
去年から梅干しやら大根の漬物やらと、手作りお漬物にはまっています。
いつか、なんのTVCMかは忘れましたが、ぬか漬けを定年に漬けているCMを見てからそのうちぬか漬けやってみたいな~。と心のどこかで密かに思っていました。
ぬか漬けといえば、毎日ぬか床を1日1回かき混ぜて酵素をお世話しないといけない敷居の高い手のかかるものだと思っていました。
が、最近見つけたものはぬか床パックでお手頃価格で挑戦できるそうなので思い切って挑戦してみました!
憧れの、ぬか漬け始めました!
一言でいえば「最高」です。
難しいことはひとつもなく、食材を入れて、ぬかを被せて1日置くだけです。
それで、めちゃくちゃ美味しいぬか漬けが食べれます(*^▽^*)
参考までに軽く手順を紹介しておきます。
1.ぬか漬けセットを用意する
amazonnさんで検索すればたくさん出てきます。
色々見ていると↓のような陶器の入れ物とぬか漬けセットみたいなものあってボクみたいに形から入るタイプの方はオススメかと思います。
自分好みのホーロ容器でおしゃれに漬けるのもいいですね!
2.ぬか床をつくる

ボクが購入したぬか漬けスターターセットは、ぬかと菌と水を混ぜるだけでした。
スターターセットなら、説明書にぬか床の作り方が書いてあるのでそれに従います。
慣れてきたら、ぬかと自分好みの素材をオリジナルブレンドするのもいいかもしれないですね(^_^)
3.食材を漬け込み

ぬか床ができたら、あとは食べたい食材を入れるだけ!です。
初めてだったので定番のきゅうりを漬けてみました。
半分に切って丸一日漬けたらできあがり(*^▽^*)
お好みで半分に切ったり、漬け込む前に軽く塩を振る方法もオススメです!

調子に乗って小ナスを丸ごと漬けみました!
他にも
・生姜
・みょうが
・アボカド
・ゆで卵
・こんにゃく
・ミニトマト
などが手軽で美味しいみたいですので、順々に試していきます。
(現在生姜を投入しています)
4.一日一回はぬか床をかき混ぜる
うちは床下収納にぬか床セットを入れています。冷蔵庫にぬか床セットを入れる方法もあるみたいですが、
冷蔵庫に比べて発酵スピードが速いので、ぬか床と食材を全体的に均一にする意味も込めて一日一回ほどかき混ぜています。
ぬか漬けにハマるまでは
・毎日かき混ぜるのはめんどくさそう
・手や周辺が汚れる
・数日家を空ける事ができない
など思っていましたが実際には
・毎日かき混ぜるのはめんどくさそう→食材の出し入れでどのみちかき混ぜる事になる
・手や周辺が汚れる→思ったより飛び散らない。手に付いたものも水でささっと洗うだけで落ちる。
・数日家を空ける事ができない→家を空ける時は冷蔵庫で保管。キャンプならぬか床ごと持っていく笑
いざやってみると案外どうにかなったりします(^_^)
さぁ、ぬか床生活を始めよう!
簡単に紹介してきましたが、もし失敗してぬか床がダメになってもスターターセットならそんなに痛い出費にならないです。
実のところボクもこのスターターセットの値段をみて、とりあえずやってみよう!と決意したものです。
ぬか漬け生活が始まると、色々なものを漬けてみたくなりスーパーの野菜売り場が楽しくなりました。
また、キャベツやブロッコリーの芯の部分も漬け込んだらとても美味しいとの情報もあり
今まで捨てていたところを活用できるなど、食材の見方が少し変わりました。
その時の旬の食材を美味しく食べれるのもポイントです。
ぬか漬けは、ググればダイエットや体調管理にもとても効果的らしいのでこれかも長く細く美味しく続けていきたいです。